総合型選抜(9月募集/11月募集)
Q.総合型選抜(9月募集/11月募集)は専願ですか?
A.
総合型選抜(9月募集/ 11月募集)は、必ず入学手続をしていただく専願の入学者選抜試験です。関東学院大学及び各学部のアドミッションポリシーを理解し、本学を第一志望と考えている受験生を対象にしています。
Q.募集期による違いはありますか?
A.
学部・学科によって募集の有無、選抜方法の区分が異なることがあります。自分の適性に合った選抜区分で受験できます。
Q.総合型選抜(9月募集)で不合格となった場合、総合型選抜(11月募集)に再チャレンジできますか?
A.
再チャレンジ可能です。ただし、出願手続きや出願に必要な書類等は改めてご準備いただく必要があります。
Q.総合型選抜(9月募集/11月募集)と学校推薦型選抜(指定校)の両方へ出願することはできますか?
A.
本学の総合型選抜(9月募集/ 11月募集)は、合格した場合は必ず入学手続ができる方を対象としています。学校推薦型選抜(指定校)への出願も検討されている場合は、必ず高等学校の先生に相談してください。
Q.出願に必要な書類は?
A.
大学入学希望理由書、学修計画書、調査書で出願ができます。総合型選抜を[資格型]で出願する場合は「資格等取得一覧(表紙)」と「資格取得証明書(英語資格・検定試験は、スコアを証明する書類)(コピー可)」を提出してください。
Q.[資格型]に出願する場合、取得見込みでの出願は可能ですか?
A.
取得見込みでは出願できません。ただし、英語資格・検定試験については、各試験の級に合格していなくても対象となるスコアを満たしていれば、出願できます。
Q.総合型選抜(9月募集/11月募集)の合格者を対象とした奨学金や、学費免除の制度はありますか?
A.
総合型選抜(9月募集/ 11月募集)に合格し、入学手続を完了した方は、チャレンジ・スカラシップ選考試験※の受験資格を得ることができます。
※ 2023年2月5日(日)の一般選抜[前期日程3科目(均等配点)型]と同じ試験問題を受験し、成績によってスカラシップ生に選考される試験制度です。選考料(¥20,000)が別途必要です。
Q.オープンキャンパスに参加できないのですが、総合型選抜受験の際に不利になりますか?
A.
本学の総合型選抜(9月募集/ 11月募集)ではオープンキャンパスの出席点はありませんので不利になることはありません。
Q.総合型選抜(9月募集/11月募集)では、評定平均値の基準がありますか?
A.
一部の学部・学科では、選抜区分により出願資格に評定平均値の基準を設けています。詳細は必ず学生募集要項で確認してください。
Q.総合型選抜(9月募集)では、横浜・金沢八景キャンパスで「全国受験方式」の受験はできますか?
A.
「全国受験方式」は、仙台、新潟、長野、浜松、福岡に設置された試験会場でのみ受験することができます。横浜会場で受験される場合には、「横浜受験方式」に出願してください。
Q.総合型選抜(9月募集)の「全国受験方式」と「横浜受験方式」での有利・不利はありますか?
A.
「全国受験方式」は、全国の志願者の受験のための負担を軽減するために新設した方式になりますが、それぞれ別の方式として合否判定が行われますので、方式の違いによる有利・不利はありません。
Q.インターネット以外で出願することはできますか?
A.
インターネット(Web出願)以外での出願はできません。出願から合格発表までインターネット(Web)で行ってください。
Q.既卒生や高等学校卒業程度認定試験合格者でも出願できますか?
A.
一部の学部・学科を除いて出願することができます。詳細は必ず学生募集要項で確認してください。
Q.合否は、どうやって確認するのですか?
A.
合格発表はWEB出願システム「UCARO」にて行います。合格発表日の指定時刻から確認が可能です。大学から合格通知書の発送はありません。なお、入学手続きも「UCARO」で行います。
Q.写真は制服で写したものでも良いですか?
A.
写真は私服で撮影してください。合格後、本学に入学した場合、学生証の写真として利用します。そのため、私服で撮影した写真が好ましいです。
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜
Q.願書はどこでもらえますか?
A.
関東学院大学の一般選抜・大学入学共通テスト利用入学者選抜は、すべてWeb出願です。願書の配布は行っておりません。
Q.複数の選抜制度・学部を併願し出願する場合も、 調査書、写真などの各必要書類は1通のみでいいですか?
A.
1回の出願で複数学部・学科・日・区分を併願する場合は、調査書などの各必要書類は1通のみで結構です。出願に必要な書類を、出願締切の一番早い選抜試験の出願期間内に郵送してください。
Q.試験場はどこになりますか?
A.
試験場は受験票に記載された会場です。原則として、希望した試験会場で受験していただけます。ただし、希望した試験会場が収容人数に達した場合、近隣の試験会場、又は、横浜・金沢八景キャンパスでの受験となります。
Q.出願できたか不安です。確認できますか?
A.
出願登録完了時にご登録のメールアドレス宛に通知メールを送信します。また、出願完了後にWeb出願サイトの「出願内容を確認・変更する」からログインすると、いつでも確認ができます。
Q.出願登録後、入力内容の誤りに気付きました。変更できますか?
A.
入学検定料の納入前であれば、Web出願サイトの「出願内容を確認・変更する」から出願登録内容の確認・変更ができます。
Q.出願登録後、入学検定料の納入手続をしましたが、追加出願したいのですが?
A.
入学検定料の納入後に登録内容の追加・変更はできません。追加出願する場合は、再度、出願登録をし、入金する必要があります。
Q.補欠になった場合について教えてください。
A.
補欠者は合格者ではありません。合格者の手続に欠員が生じた場合に許可される有資格者です。合格者の入学手続状況に応じて補欠者を上位から順に繰り上げ合格(補欠合格)とする場合があります。補欠合格の発表は、補欠合格発表日に「UCARO」で行います。詳細は10月公開予定の学生募集要項にてご確認ください。
スカラシップ制度
Q.スカラシップ制度を受けるには、どの入学者選抜に出願すればいいのですか?
A.
一般選抜[前期日程 3科目(均等配点)型]および大学入学共通テスト利用選抜[後期日程:5科目スカラシップ型]が対象になります。自動的に判定しますので、スカラシップ制度への個別の申込は必要ありません。
Q.スカラシップ生として採用されたかどうかは、どのようにわかりますか?
A.
一般選抜[前期日程 3科目(均等配点)型]受験者は2/17(金)の合格発表時にUCAROで確認ができます。大学入学共通テスト利用選抜[後期日程:5科目スカラシップ型]受験者は3/20(月)の合格発表時にスカラシップ生として合格が発表されます。
Q.チャレンジ・スカラシップ選考試験の試験日はいつですか?
A.
2/5(日)です。総合型選抜や学校推薦型選抜等で合格し、入学手続を完了した方が対象となりますのでご注意ください。
Q.スカラシップ制度とチャレンジ・スカラシップ制度の試験問題は同じですか?
A.
試験問題は同じです。2/5(日)の一般選抜[前期日程3科目(均等配点)型]と同一の試験問題を使用します。なお、チャレンジ・スカラシップ制度の試験科目は、総合型選抜や学校推薦型選抜等で合格した学部学科/コースが指定しているものと同じです。
併願割引制度
Q.併願割引制度とは、どんな制度ですか?
A.
受験に関わる経済的な負担を軽減するための制度です。一般選抜(前期日程)や大学入学共通テスト利用選抜で併願する場合に適用されます。ただし、同じタイミングでWeb出願した内容が対象となります。
Web出願
Q.「UCARO(ウカロ)」とは何ですか?
A.
「UCARO」とは、出願・受験票印刷・合格発表・入学手続まで受験生が利用するシステムを集約したポータルサイトです。本学に出願する場合は「UCARO」への会員登録(無料)が必須となります。
Q.自宅にパソコンやスマートフォン等 インターネット環境のない場合は、 どうすればいいですか?
A.
自宅以外(学校等)のパソコンからも出願できます。
Q.メールアドレスがない場合は どうすればいいですか?
A.
携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでも結構です。または、GmailやYahoo!メールなどフリーメールアドレスを取得の上、登録してください。
Q.プリンターは必要ですか?
A.
出願用の宛名ラベルや受験票を印刷するために必要です。自宅でお持ちでない場合、コンビニエンスストア等のサービスを利用するか、在籍高等学校等に相談してください。
Q.写真は制服で撮影したほうがいいですか?
A.
提出した写真は、合格・入学した場合には、学生証の写真として利用します。そのため、私服で撮影した写真が好ましいです。
Q.写真を貼る台紙等はありますか?
A.
写真台紙等はありません。写真の裏面に出願番号と氏名を記入のうえ、必要書類を送付する封筒にそのまま入れて郵送してください。
Q.出願できたか不安です。確認できますか?
A.
出願登録完了時にご登録のメールアドレス宛に通知メールを送信します。また、出願完了後にWeb出願サイトの「出願内容を確認・変更する」からログインすると、いつでも確認ができます。
Q.Web出願サイトの出願登録のみで、 出願手続は完了しますか?
A.
Web出願サイトでの出願登録のみでは、出願手続は完了しません。出願手続は、出願期間内に「Web出願サイトでの出願登録」「入学検定料納入」「必要書類の郵送」をすることにより完了します。
Q.書類はどのように提出すればよいですか?
A.
出願書類は、Web出願サイトで出願登録後、調査書や写真等の必要書類を揃えて必ず郵便局窓口で簡易書留速達の手続を行ってください。
Q.合格通知はいつ届きますか?
A.
合格通知の発送はありません。
合格発表はWEB出願システム「UCARO」にて行います。合格発表日の午前10:00から確認が可能です。
入学検定料の返還
Q.入学検定料の返還はどのように行いますか?
A.
入学検定料の返還については以下をご確認ください。