入学検定料の返還
入学検定料は以下のいずれかのケースに該当し、入学検定料返還願を受理した場合に返還いたします。
なお、振込・支払に係る手数料については返還できません。
1. 出願書類未提出
入学検定料を納入したが、出願書類を出願期間内に郵送しなかった。
2. 出願不受理
入学検定料を支払い、出願書類を郵送したが、出願書類の不備や出願資格を満たさない等の理由により出願が認められなかった。(出願期間内必着の選抜試験の場合に、出願書類が出願期間を過ぎて到着した場合も含む)
3. 学校保健安全法で出席停止が定められている感染症に罹患したため、試験を欠席した
学校保健安全法で出席停止が定められている感染症(インフルエンザ・はしか等)や新型コロナウイルス感染症に罹患し、治癒していないことを理由として本学選抜試験を欠席した。(申請により当該選抜試験(欠席日分)にかかる入学検定料を返還します。なお、併願受験により入学検定料が割引されている場合は、支払われた入学検定料と受験された分との差額を返還します。)
4. 発熱、咳などの症状により、試験を欠席した
37.5度以上の発熱、咳などの症状を理由として本学選抜試験を欠席した。(申請により当該選抜試験(欠席日分)にかかる入学検定料を返還します。なお、併願受験により入学検定料が割引されている場合は、支払われた入学検定料と受験された分との差額を返還します。)
※上記3,4の理由により一般選抜(前期日程)を欠席し、一般選抜(中期日程)もしくは一般選抜(後期日程)への振替を希望する場合、または一般選抜(中期日程)を欠席し、一般選抜(後期日程)への振替を希望する場合は、振替前と振替後の選抜試験で試験会場等が異なるため、再度出願手続(Web出願登録、入学検定料の納入)を行う必要があります。 一般選抜(前期日程)、または一般選抜(中期日程)の入学検定料は、「入学検定料返還願」を受理後、一カ月程度で返還を行います。
なお、一般選抜(後期日程)への振替を希望する場合には、全国会場での受験の際に優先的に試験会場への割り当てを行います。
5. その他
本学が認める特別な理由により入学検定料の返還対象となった。
入学検定料の返還方法
本学指定の「入学検定料返還願」(以下のリンク先)に必要事項を記入・捺印し、入学検定料を納入した際の証憑書類を裏面に貼付してください。
封筒の表面に「入学検定料返還願在中」と朱書きのうえ、簡易書留にてアドミッションズセンターまで郵送してください。(返還請求受付締切日必着)
なお、入学検定料返還願を受理してから指定の口座に入学検定料を振込むまで1ヶ月程度時間がかかりますので予めご承知おきください。
■書類郵送先
〒236-8501 横浜市金沢区六浦東1-50-1
関東学院大学アドミッションズセンター 宛て
返還に必要な書類
- 入学検定料返還願
- 通帳またはキャッシュカードのコピー(口座の名義、口座番号、支店名が確認できる箇所)
- 検定料支払いに関する証憑書類(以下のいずれかを「入学検定料返還願」の裏面に貼付してください。大学に証憑書類を提出済みの場合については、再提出の必要はありません。)
※「3.学校保健安全法で出席停止が定められている感染症に罹患したため、試験を欠席した」または「4.発熱、咳などの症状により、試験を欠席した」場合の入学検定料返還については、医療機関を受診の証明のため、診断書または領収証の提出も必要となります。
クレジットカードで支払った場合 |
---|
証憑書類の提出は不要です |
ネットバンキングで支払った場合 |
証憑書類の提出は不要です |
コンビニエンスストアで支払った場合 |
領収書 |
ペイジー対応銀行ATMで支払った場合 |
利用明細票 |
銀行の窓口で支払った場合 |
〔C票〕本人保存 入学検定料振込金受取書 |
返還請求受付締切日
2023年3月17日(金)必着