関東学院大学受験生サイト

WEB
出願
資料
請求
お問い合わせ
お問い合わせ

学部・学科紹介 国際文化学部 国際文化学部

世界の言葉と文化を学び、
地球規模で互いに
分かり合える力を育む
世界の言葉と文化を学び、
地球規模で互いに
分かり合える力を育む
最近よく耳にする「グローバル化」。
それが、遠い未来の、そして国外のことではなく、今、日本国内で急速に進んでいることは、
街のあちこちで多言語対応の表示を目にするようになったことからも実感できます。
これからの時代は言葉や文化の違いを超えて、地球規模でともに暮らしていこうとする心構えや、考え方が必要です。国際共通語としての英語はもちろん、アジアやヨーロッパの国々の言葉を身につけ文化を理解することで、
言語だけでなく、教育や宗教、生活習慣などの社会的バックグラウンドの異なる人たちとも互いに分かり合う。
それが、これからの時代を地球市民として生きる若者たちに今、最も必要なことなのです。

国際文化学部アドミッションポリシー

関東学院大学の全学共通アドミッションポリシーを見る

国際文化学部は、本学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)との関連を踏まえた上で、全学部共通の入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)に基づき、入学者受け入れの方針を次のように定める。

【英語文化学科】
1.求める学生像
国際文化学部英語文化学科は、国際共通語としての英語を用いて、文化的背景が異なる人々と相互理解を図り、国内外で協働できるグローバル市民を育成することを目的としている。そこで、学位授与方針及び教育課程の編成・実施方針に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能、意欲を備えた学生を求める。
1 国際社会で起きていることに関する基礎的な知識・理解
2 他者の文化的背景を尊重しながら対話を行うための基礎的な英語コミュニケーション能力
3 英語圏の文化・文学・言語などの諸問題に関心を持ち、主体的に取り組む姿勢

2.入学者選抜において評価する点
国際文化学部英語文化学科では、協働的なゼミナールでの学びを基盤として、英語圏の文化・文学・言語に関する課題を自ら発見し探究する卒業論文を学びの集大成と位置付けている。そこで、以下の観点に基づいて入学者を選抜する。
1 高等学校で履修した教科のうち特に英語と国語の基礎的な知識・理解
2 英語及び日本語で書かれたり話されたりした内容の要点を理解した上で自らの考えや意見を述べることができる基礎的な表現技能
3 国際社会において他者と協働しながら主体的に行動しようとする意欲

3.入学前学習として求めること
国際文化学部英語文化学科の授業では、英語圏の文化・文学・言語を題材として、英語及び日本語での対話を通じて協働的に学ぶ。そこで、入学前学習として、以下を求める。
1 日常的・継続的な英語学習習慣を身に付けること
2 日々ニュースを視聴したり、読書をしたりして、国際社会に関する情報を幅広く収集するとともに、国際社会と日本との関わりについて問題意識を持つこと
3 高等学校の授業や課外活動に主体的に取り組み、他者や社会との関わりを多く体験すること

【比較文化学科】
1.求める学生像
国際文化学部比較文化学科は、日本を含むアジアや欧米諸国の言語・文化・歴史・生活について学び、多様性、複文化・複言語主義、異文化コミュニケーションの理解と実践ができる「社会人」を育成することを目的としている。そこで、学位授与方針及び教育課程の編成・実施方針に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・理解・技能、意欲を備えた学生を求める。
1 日本国内や国際社会で起きていることに関する基礎的な知識・理解
2 他者の文化的背景を尊重しながら対話する、基礎的な言語コミュニケーション能力
3 日本をはじめ、アジアや欧米諸国の言語・文化・歴史・生活などの諸問題に関心を持ち、主体的に取り組む姿勢

2.入学者選抜において評価する点
国際文化学部比較文化学科では、学生が主体的に取り組む卒業論文を、学びの集大成と位置付けている。卒業論文で探求する課題は、ゼミナールで協働的に学びながら、学生自らが見出していくものである。そこで、以下の観点に基づいて入学者を選抜する。
1 高等学校等で履修した教科のうち、特に国語、英語、及び社会の基礎的な知識・理解
2 書かれたり話されたりした内容の要点を理解した上で、自らの考えや意見を述べる基礎的な表現技能
3 国際社会において他者と協働しながら主体的に行動しようとする意欲
4 日本語を母語としない場合、十分な日本語コミュニケーション能力を有すること

3.入学前学習として求めること
国際文化学部比較文化学科の授業では、異文化理解を深めるための地域研究として、3つの地域文化・7つの国の専攻領域を設け、学生は各自の関心に合わせて選択し学ぶことになる。そこで、入学前学習として、以下を求める。
1 日常的・継続的な英語学習習慣を身に付けること
2 アジアや欧米諸国の言語(中国語、韓国・朝鮮語、フランス語、ドイツ語、スペイン語)に関心を持つこと
3 日本を含む世界各国各地域の宗教・文化・歴史・生活を積極的に学ぶよう努めること
4 自らが生活する地域社会に関心を持ち、社会貢献活動に自発的に参加すること
5 高等学校等の授業や課外活動に主体的に取り組むことで、課題を自ら発見し、適切な手法を用いて解決する機会を持つこと

英語の知識を現地研修で生かす!

英語文化学科

グローバル化時代を力強く生きていくためには、ホンモノの英語力が必要です。 そのためには、英語に関する幅広い知識を身につけることと、実際に英語圏の世界に触れてみることが大切です。 この2 つをクリアするために、英語文化学科のカリキュラムでは、 英語の仕組みと英語圏の文化を形成している文学・歴史・生活習慣について幅広く学ぶ科目だけでなく、 知識を活用するために、国内外でのさまざまな研修プログラム(国際交流演習)を用意しています。 また、英語圏への留学や英語を生かした職業をめざす学生をサポートするために、 各種資格試験に対応した実践的な科目も数多く設置しています。 さらには、中学校・高校の英語科教員をめざす人のために、実践的な英語習得法の理論を学ぶことができる科目を用意。 教育界で活躍できる英語教育のスペシャリストの育成にも取り組んでいます。 また、2023年4月から、グローバル人材育成特別プログラム「GAP(Global Awareness Program)」がスタートしました。GAPでは、卒業に必要な単位の60%以上を英語による授業で修得できることに加えて、最大40万円の留学支援金の給付やダブル・アドバイザー制度など、様々なサポートを用意しています。

目指せる資格

■取得できる資格
・中学校教諭(英語)
・高等学校教諭(英語)
・日本語教員
・司書
・司書教諭 ほか

■学科関連資格
・TOEIC
・TOEFL
・英語検定

卒業後の主な進路

○進学 ○建設 ○卸売、小売、商社 ○ソフトウェア・情報処理 ○広告・出版・マスコミ・映像制作 ○航空・運輸 ○金融・保険 ○サービス業(飲食・観光等) ○教育 ○医療・福祉 ○公務員 

就職実績

全日本空輸(株)/(株)エイチ・アイ・エス/リゾートトラスト(株)/(株)横浜ロイヤルパークホテル/(株)セブン- イレブン・ジャパン/日本たばこ産業(株)/(株)京浜急行電鉄/ANAクラウンプラザホテル成田/(株)富士急ハイランド/(株)横浜銀行/日本郵便(株)/神奈川県警察本部/警視庁/座間市/浜松市教育委員会/川崎市教育委員会 など

多文化共生社会のクリエイター

比較文化学科

グローバル化が進展する21世紀において、比較文化学科は「多様性」と「異文化理解」の精神を培うことを 教育目標に掲げています。自分の生まれ育った国に十分な理解と誇りを持ち、異国の言語、文化、歴史に関心を寄せ、共生について考え、異文化理解を深めていく。これが比較文化学科の教育です。 日本の文化や歴史に根ざし、学生一人一人の関心に応じて、 アジア、欧米の文化にも目を広げ、日本との交流の歴史や、相互の関係を比較する方法を学びます。 異文化理解と共生の入り口は「ことば」から。比較文化学科では、英語に加えて、 ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、韓国・朝鮮語を学修することができます。 また、日本語の仕組みや教え方を学び、日本語教員になる道も。一方、地域に根ざした授業も開講しています。 美術館や博物館、映画などを通して、地元ヨコハマの魅力を再発見しましょう。

目指せる資格

■取得できる資格
・日本語教員
・学芸員
・中学校教諭(社会)
・高等学校教諭(地理歴史/公民)
・司書
・司書教諭 ほか
■学科関連資格
・旅行業務取扱管理者

卒業後の主な進路

○進学 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○卸売、小売、商社 ○不動産 ○ソフトウェア・情報処理 ○広告・出版・マスコミ・映像制作 ○航空・運輸 ○金融・保険 ○サービス業(飲食・観光等) ○教育 ○医療・福祉 ○公務員 

就職実績

日本航空(株)/全日本空輸(株)/東日本旅客鉄道(株)/京浜急行電鉄(株)/(株)エイチ・アイ・エス/(株)東急百貨店/味の素(株)/大和ハウス工業(株)/イケア・ジャパン(株)/文化シヤツター(株)/富士ソフト(株)/日本生命保険(相)/第一生命保険(株)/かながわ信用金庫/湘南信用金庫/城南信用金庫/松本市/下田市/総務省/神奈川県警察本部 など