情報学部アドミッションポリシー
関東学院大学の全学共通アドミッションポリシーを見る情報学部は、本学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)との関連を踏まえた上で、全学部共通の入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)に基づき、入学者受け入れの方針を次のように定める。
情報学とは、情報の生成・探索・表現・蓄積・管理・認識・分析・変換・伝達による社会的価値の創造を目的とする学問である。情報学部では、多様な分野を越えて広がる情報を活用することで、現代社会が抱える問題を的確に見極める判断力、問題を論理的に分析する思考力、解決策を主体的に発見するための表現力、さらに、他者と協力しながら課題を解決できるコミュニケーション能力を身に付ける。この目的に基づき、次のような学生を求める。
- 情報学の教育に必要な総合的学力(情報Ⅰや数学Ⅱ・Bなど)を有する。
- 情報学での学修を強く希望し、継続的に努力しようとする固い意志を有する。
- 科学技術に携わる者として、「清廉さ」「実直さ」「公共心」を有する。
- 社会活動を通し、情報学が他者との協調・協力のもとに成り立っていることを理解し、自らの教養・知識・技術を持って多様な人や社会、地域の持続的発展に自主的に貢献したいという意欲を有する。
学科紹介
あらゆるセカイとつながる情報学。
情報学科(2026年4月新設)
目指せる資格
■取得できる資格
・基本情報技術者
・応用情報技術者
・組込み技術者
・ネットワーク接続技術者
・情報処理安全確保支援士
・CCNA Routing and Switching
・統計検定3級、2級
・G検定(日本ディープラーニング協会)
・AI実装検定
・スポーツコーチングリーダー
・競技別指導者
・高等学校教諭(情報)※申請予定
・司書
・司書教諭 など
■学科関連資格
・TOEIC
・TOEFL
・英語検定
卒業後の主な進路
○国家・地方公務員 ○進学 ○メーカー ○卸売、小売、商社 ○ソフトウェア・情報処理 ○航空・運輸 ○教育 ○医療・福祉 ○公務員
就職実績
AKKODiSコンサルティング(株) / NTTアドバンステクノロジ(株) / TDCソフト(株) / (株)アイ・エス・ビー / (株)アイネット /(株)アルファシステムズ / エクイニクス・ジャパン(株) / キーウェアソリューションズ(株) / (株)グッドウェーブ / (株)クレスコ /サークレイス(株) / (株)シー・エス・イー/ソーバル(株) / デジタル・インフォメーション・テクノロジー(株) / 鉄道情報システム(株) /東京製綱(株) / (株)東計電算/東芝情報システム(株) / 日本電設(株) / (株)日立社会情報サービス / 三菱総研DCS(株 ) /明治安田システム・テクノロジー(株) / ヤマトシステム開発(株) / 桑名市消防本部 / 警視庁 / 大学院など
※前身の理工学部情報ネット・メディアコース、健康科学・テクノロジーコースの実績