関東学院大学受験生サイト

オープン
キャンパス
資料
請求
お問い合わせ
お問い合わせ

選抜区分 総合型選抜(11月募集) 総合型選抜(11月募集)

  • 横浜会場のみ
  • 英語資格・検定試験等
  • 専願
  • 併願

● 多様な選抜区分(基礎学力評価型、課題型、資格型、探究評価型、社会活動評価型)を設置。自分の得意を生かした選抜方法で受験ができる
● 基礎学力評価型では、[併願方式]で他大学との併願受験ができる

● 合格者には奨学金獲得チャンスあり
[チャレンジ・スカラシップ制度]
総合型選抜合格者のうち、2026年2月4日(水)に「一般選抜[前期A日程]全学部統一2科目型」と同一問題を受験し、基準を満たした方に、「入学金+初年度年間授業料」を免除します。

≪専願方式・併願方式とは?≫
☆専願方式☆
合格した学科/コースに必ず入学できる方が出願可能な方式です。
★併願方式★
本学の受験と併行して、他大学に挑戦することができる方式です。「併願方式に出願・受験しながら、他大学の公募制推薦入試に挑戦」「併願方式で合格後、他大学の一般選抜に挑戦」など、目標に合わせた併願が可能になり、進路選択の可能性が広がります。

※ 入学者選抜においては、感染症の流行や、台風、地震などの自然災害により、予定の選抜試験が変更になる可能性があります。変更が生じた場合には、本受験生サイトにてアナウンスしますので、出願前に必ずご確認ください。

選抜日程

出願期間

2025/11/4(火)〜11/12(水)消印有効

試験日

2025/12/7(日)

合格発表

2025/12/22(月)

入学金納入期間

2025/12/22(月)~2026/1/16(金)

春学期学費納入期間

2025/12/22(月)~2026/1/16(金)

試験会場

横浜・金沢八景キャンパス
国際文化学部、社会学部、経済学部、理工学部、情報学部、建築・環境学部、人間共生学部共生デザイン学科、教育学部、栄養学部、看護学部

横浜・関内キャンパス
法学部、経営学部、人間共生学部コミュニケーション学科

選抜内容

  • 書類審査

    調査書、事前課題[小論文]を得点化し評価します。
    「探究評価型」では、探究学習報告書も評価対象となります。

    ☆探究評価型のポイント☆
    あなたがこれまでに頑張ってきた社会課題に対する探究学習の活動を1つ取り上げて、探究学習報告書を作成し、試験当日にプレゼンテーションしていただきます。

  • 基礎力テスト

    高校2年次修了までに学習する基礎・基本の内容を中心に、基礎学力を検査します。マークシート形式の国語、英語、数学。
    学科/コースによって、国語、英語、数学の3教科の中から高得点2教科で評価、2教科を選択など、試験時間や評価方法が異なります。
    「過去問題集」をご用意していますので、形式と出題傾向対策にご利用ください。

  • プレゼンテーション・口頭試問

    学科/コース毎に提示された課題に関する発表を試験当日に行っていただきます。雑誌や本、インターネットなど様々な手段で提示されたテーマに関する情報を集め、まとめることや説明する力が求められます。
    ※一部の学科/コースでは、PC等を使用します。

  • 小論文

    試験当日に提示されるテーマや文章を読み、論述する試験です。
    「過去問題集」をご用意していますので、形式と出題傾向対策にご利用ください。

  • 資格取得証明書

    学科/コースが設定する基準に基づき、資格取得証明書による得点換算を行います。※栄養学部は、出願資格の確認にのみ使用します。
    対象となる資格・検定試験については、デジタルライブラリにて、「受験ガイド」または「学生募集要項」をご確認ください。

  • 面接

    志望理由や進学の意欲をアピールする試験です。なぜ関東学院大学なのか、なぜこの学部学科/コースで学びたいのか、ご自身の言葉でアピールできるようにしておきましょう。

    オープンキャンパスでは、学部・学科/コースでの“学び”を実際に体感することができます。自分に合った学びのスタイルや興味の方向性を知ることで、志望理由を考えるヒントにもつながります。
    オープンキャンパス等の「イベント開催情報」はコチラから