土木の知識を生かして、地元・横浜の発展に貢献できることがやりがいです。
市役所技術職員
工学部 社会環境システム学科(現 理工学部 理工学科 土木・都市防災コース)/2011年3月卒
須藤 美月さん
自然の原理を解明し、
未来を創造する
科学技術の発展をめざす
自然の原理を解明し、
未来を創造する
科学技術の発展をめざす
理工学は、自然を観察し、その基本法則や仕組みを解明し、
それを応用して、安全な生活、さらに、便利で快適な生活をめざして、科学技術を発展させています。
私たちの生活は、災害に強い安全な街、環境に優しいエネルギーや自動車、
PCやスマートフォンによる情報検索やコミュニケーション、健康な生活のための医療技術等に支えられています。
これらもすべて、理工学が密接に関わって生まれた現代の必需品です。
理工学を学ぶことは、これからの社会を、もっと安全に、もっと便利で快適にすることにつながります。
理工学部は、本学部の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)との関連を踏まえた上で、全学部共通の入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)に基づき、入学者受け入れの方針を次のように定める。
求める学生像
理工学部理工学科では、現代社会を支える科学技術に興味を持つ学生を対象として、実践的な講義と実習を通して基礎および応用学問を深く学ぶ。問題の本質を見極める判断力と、論理的に分析する思考力、主体的に解決方策を見い出すための適切な表現力と、他者と協働できるコミュニケーション能力を身に付ける。持続可能な社会・環境づくりに貢献しうる技能の取得を目指し、さまざまな分野で独創的に活躍できる人材を育成することを目的とする。この目的に基づき、次のような学生を求める。
生命科学コース
数理・物理コース
応用化学コース
表面工学コース(2023年4月新設)
先進機械コース
※ 2020年度以前の3コース(総合機械コース、自動車コース、ロボティクスコース)のアドミッションポリシーについては、先進機械コースに準ずる。
電気・電子コース
健康科学・テクノロジーコース
情報ネット・メディアコース
土木・都市防災コース
入学者選抜において評価する点
基礎科学である理学と応用科学である工学が融合し、豊かな社会を目指していく学問が理工学である。理工学部理工学科では、理学・工学の垣根を越えて幅広い知識や技術が学べるように1学科制を取っており、人類や社会の幸福に貢献しうる技術者の育成を目指している。理工学を学ぶうえで必要な総合的学力を有し、入学以後、幅広い教養と専門分野の知識や方法論を主体的に身に付け、科学の進展や社会の変化も認識しつつ、次世代社会の創造と持続的発展に貢献するための意欲と明確な目的意識を持つ者を高く評価する。
また、日本国内や外国の4年制大学の2年次修了(見込)者、短期大学卒業(見込)者、高等専門学校卒業(見込)者、および専修学校専門課程修了(見込)者など、大学等の高等教育機関で就学し、本学の理工学部理工学科で就学することに対して、強い意欲と能力を備え、明確な目的意識を持った者も選抜し、すでに修得した知識・技能を活かし、さらに理工学を学ぶことによって理工学に関する様々な事象や問題を探求・解決する能力を自主的・積極的に獲得し、多様な社会に貢献しうる者を高く評価する。
入学前学習として求めること
理工学を学ぶためには基礎学力に加えて、問題の本質を論理的に見出す思考力や判断力が必要であり、また問題解決に向けたアイデアと実現方法を人々に正確にわかりやすく説明・記述できる表現力を望む。理工学部理工学科では、入学前学習として以下を求める。
多様なバイオの知識と技術を楽しく学ぶ
■取得できる資格
・中学校教諭(理科)
・高等学校教諭(理科)
・司書
・司書教諭 ほか
■学科コース関連資格
バイオ技術者認定(2年次中級・3年次上級) ほか
※ 「応用化学コース」に関する資格も一部取得可能です。
○進学 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○教育 ○医療・福祉 ○公務員
(株)ファインケム/三協化成(株)/山崎製パン(株)/エスフーズ(株)/エヌエス環境(株)/(株)高山医療機械製作所/八海醸造(株)/岩城製薬(株)/横浜冷凍(株)/横浜丸魚(株)/(株)ジェイアール東日本物流/ 三浦市農業協同組合/( 株)FOOD&LIFE COMPANIE S /(株)叙々苑/明治安田ビジネスプラス(株)/(株)ノジマ/(株)ニトリ/荏原実業(株)/(株)保健科学研究所/日本消防検定協会/東京都教育委員会/横浜市教育委員会/(学)明星学園 など
科学技術を支える数理と物理の世界
■取得できる資格
・中学校教諭(数学)
・高等学校教諭(数学)
・司書
・司書教諭 ほか
■学科コース関連資格
・基本情報技術者 ほか
○進学 ○メーカー ○ソフトウェア・情報処理 ○金融・保険 ○教育 ○公務員
三菱電機エンジニアリング(株)/(株)三技協/東海ソフト(株)/ソーバル(株)/富士ソフト(株)/ディップ(株)/(株)ユーコム 東京本社/(株)ソフテム/(株)ワールドインテック/セントラルエンジニアリング(株)/(株)ジェイエスピー/(株)タスクフォース/アイティーデザイン(株)/(株)マイクロウェーブ/横浜市教育委員会/横浜市消防局/神奈川県警察 など
未来を創る力と社会人力を養成
■取得できる資格
・毒物劇物取扱責任者
・中学校教諭(理科)
・高等学校教諭(理科/工業)
・司書
・司書教諭 ほか
■受験資格が得られる資格
・甲種危険物取扱者(化学系科目15単位修得者)
・油濁防止管理者
・高圧ガス製造保安責任者
・技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) ほか
■学科コース関連資格
・環境計量士
・公害防止管理者 ほか
※ 「生命科学コース」に関する資格も一部取得可能です。
○進学 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○教育 ○公務員
(株)アルプス技研/ダイキョーニシカワ(株)/横河ソリューションサービス(株)/沖エンジニアリング(株)/(株)千代田製作所/三明化成(株)/三光ライト工業(株)/(株)山王/エス・エス・アルミ(株)/森紙業(株)/(福)ネクステージ/横浜市教育委員会 など
ハイテック、「めっき」が無ければローテック
■取得できる資格
・毒物劇物取扱責任者
・高等学校教諭(工業)※
・司書
・司書教諭 ほか
※ただし、文部科学省における審査の結果、予定している教職課程の開設時期等が変更となる可能性があります。
■受験資格が得られる資格
・甲種危険物取扱者(化学系科目15単位修得者)
・油濁防止管理者
・高圧ガス製造保安責任者
・技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年) ほか
■学科コース関連資格
・環境計量士
・公害防止管理者 ほか
※ 「生命科学コース」に関する資格も一部取得可能です。
○進学 ○メーカー ○教育 ○公務員
<卒業後にめざせる主な進路>
表面処理/化学工業/化粧品関連/食品エレクトロニクス・材料開発関連企業/環境エンジニアリング/情報処理・通信サービス/教員(中学・高校)/国家・地方公務員/独立行政法人・研究施設/大学院進学 など
世界で活躍する機械工学のエンジニアを育成
■取得できる資格
・中学校教諭(技術)
・高等学校教諭(工業)
・司書
・司書教諭 ほか
■学科関連資格
・福祉住環境コーディネーター
・CAD利用技術者
・ITパスポート
・基本情報技術者 ほか
○建設 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○ソフトウェア・情報処理 ○教育 ○公務員
高砂熱学工業(株)/(株)荏原製作所/日産自動車(株)/いすゞ自動車(株)/山九(株)/(株)きんでん/ニチコン(株)/新日本空調(株)/アネスト岩田(株)/日東工器(株)/(株)フコク/(株)アルトナー/(株)フジマック/東急電鉄(株)/ストラパック(株)/日立建機(株)/アイダエンジニアリング(株)/川崎市役所/千葉市教育委員会/(学)関東学院 など
電気・電子の先端技術を学ぶ
■取得できる資格
・無線従事者(第一級陸上特殊無線技士、第三級海上特殊無線技士)
・高等学校教諭(工業)
・司書
・司書教諭 ほか
■実務経験後に取得できる資格
・技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年)
・電気主任技術者(第一種:実務経験5年、第二種:実務経験3年、第三種:実務経験1年) ほか
■国家試験一部科目免除となる資格
電気通信主任技術者
電気工事士(第二種)
■学科コース関連資格
基本情報技術者 ほか
○国家・地方公務員 ○建設 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○ソフトウェア・情報処理 ○教育 ○公務員
(株)きんでん/サンケン電気(株)/ニチコン(株)/(株)小糸製作所/ホーチキ(株)/大和ハウス工業(株)/五洋建設(株)/(株)熊谷組/(株)関電工/日本電設工業(株)/日本精機(株)/ NECプラットフォームズ(株)/東芝三菱電機産業システム(株)/(株)日立情報通信エンジニアリング/東芝プラントシステム(株)/日本コムシス(株)/横浜市役所 など
自然災害に強く快適な都市の創出
■取得できる資格
・測量士補
・高等学校教諭(工業)
・司書
・司書教諭 ほか
■実務経験後取得できる資格
・技術士(技術士補登録後、実務経験4~10年)
・一級土木施工管理技士(実務経験3年)
・一級管工事施工管理技士(実務経験3年)
・一級造園施工管理技士(実務経験3年)
・測量士(実務経験1年)ほか
■学科コース関連資格
・技術士補(在学中に受験可)
・土木技術者資格(在学中に受験可)
・構造診断士
・防災士
・コンクリート主任技士
・土地家屋調査士
・不動産鑑定士
・公害防止管理者
・環境計量士
・環境プランナー ほか
○国家・地方公務員 ○進学 ○建設 ○メーカー ○電気・ガス・エネルギー・水道 ○不動産 ○航空・運輸 ○サービス業(飲食・観光等) ○公務員
国土交通省/横浜市役所/川崎市役所/ 藤沢市役所/ ( 独) 鉄道建設・運輸施設整備支援機構/東日本旅客鉄道(株)/ 西日本高速道路(株)/清水建設(株)/(株)熊谷組/(株)飛島建設/佐藤工業(株)/(株)横河ブリッジ/基礎地盤コンサルタンツ(株)/日本交通技術(株)/(株)ネクスコ・エンジニアリング新潟 など