- イベント情報
- 国際文化学部
- 経済学部
- 理工学部
- 情報学部
- 建築・環境学部
- 人間共生学部
- 教育学部
- 栄養学部
- 看護学部
【6/15(日)開催】横浜・金沢八景キャンパス
初夏のオープンキャンパス
~大学の“学問”に触れる1日~ <修学学部対象>
【6/15(日)開催】横浜・金沢八景キャンパス
初夏のオープンキャンパス
~大学の“学問”に触れる1日~ <修学学部対象>

各学部教員による体験授業に参加して、高校までの「勉強」と大学からの「学問」の違いに触れる1日。
学部学科・コースごとに特色あるテーマを設定した体験授業を行います!
文系・理系を有する総合大学ならではの幅広い学問分野の中から自由に視野を広げて、大学での“学び”に触れてみてください。
そうすれば、学びたい「学問」にきっと出会えるはず。
【ご注意ください!】
当日は、[国際文化学部]・[社会学部]・[経済学部]・[理工学部]・[情報学部]・[建築・環境学部]・[人間共生学部共生デザイン学科]・[教育学部]・[栄養学部]・[看護学部]が対象学部となります。
その他の学部学科は個別相談のみの実施となります。ご参加の際には、ご注意ください。
【開催日】
6月15日(日)※要事前予約
【開催時間】
10:00~16:30(受付開始9:15~)
【開催場所】
横浜・金沢八景キャンパス
※当日は、横浜・金沢八景キャンパスのみでの開催となります。開催場所にご注意ください。
【対象学部】
<金沢八景キャンパス修学学部>
◇ 国際文化学部 国際文化学科 ※2026年度開設予定(設置届出中)
◇ 社会学部 現代社会学科
◇ 経済学部 経済学科
◇ 理工学部 理工学科
◇ 情報学部 情報学科 ※2026年開設予定(設置届出中)
◇ 建築・環境学部 建築・環境学科
◇ 人間共生学部 共生デザイン学科
◇ 教育学部 こども発達学科
◇ 栄養学部 管理栄養学科
◇ 看護学部 看護学科
※関内キャンパス修学学部をご希望の方は、6月8日(日)開催「初夏のオープンキャンパス」にご参加ください。
【開催プログラム(予定)】
≪大学紹介≫
これからの社会で必要な力と、関東学院大学で得られる学びを結びつけてお話しします。
参加すれば他大学との違いが見えてきます。
≪体験授業/学部企画≫
“総合大学”ならではの幅広い学問から、学部学科/コースごとに特色あるテーマを設定して体験授業を行います。
また、学部学科/コースの“特長”や“学び”への理解がさらに深まるプログラムもご用意しております。
自由に視野を広げて、大学での「問いを立てる学び」に触れてみてください。
※体験授業・学部企画の内容は決まり次第、こちらに掲載いたします。
≪理工系3学部特別企画 理系が未来を創っていく。~理工×情報×建築~≫
会場 = 5号館1階101ホール
時間 = 12:00~12:40
「理工学部」「情報学部」「建築・環境学部」の各学部の教員と学生による特別企画を開催します!
「理工系(自然科学系)における“学び”の魅力や面白さ、そして今後の社会においてますます求められる理系人材の役割について考える。」をトークテーマにして、各学部の教員と学生がそれぞれの考えや想いを語り合います。
学生たちが今、関東学院大学でどのような学びを深めているのか、どんな力を身につけているのか、そして卒業後にその知識や技術を社会の中でどのように活かしていきたいのか。理工系の学びがどのように未来とつながっていくのか…。
文系の皆さんも大歓迎!理工系3学部のセンパイたちの学びに触れてみませんか?
≪個別相談(※予約不要)≫
学部、選抜制度、学生生活・奨学金のことなど、なんでも相談できます。
個別で相談したい方は、是非こちらにもご参加ください。教員・職員・在学生がお待ちしております。
≪学生企画(※要予約)≫
オープンキャンパスを運営する学生スタッフ(通称:赤ポロ)が、思考を凝らした企画をご用意します。
来場した皆さんが、楽しみながら学生生活の様子を伺い知ることができる内容となっています。
企画の詳細については、決まり次第、お知らせします。
【ご来場の皆さまへのお願い】
◆キャンパス内に駐車場のご用意はございません。公共交通機関をご利用ください。
◆お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
◆プログラム中の録音・録画はご遠慮ください。
◆貴重品等はご自身にて管理をお願いいたします。
◆体調が悪くなった場合は、お近くのスタッフまでお声掛けください。
【写真撮影等のご協力のお願い】
オープンキャンパスの開催記録用としてスタッフが写真や動画の撮影を行うことがあります。
個人が特定されないよう配慮したうえで、ホームページ/各種SNS/大学案内などに掲載させていただくことがありますので、予めご了承ください。
なお、写真等に写ることを希望されない方は、お近くのスタッフまでご遠慮なくお申し付けください。