選抜日程
2023/9/13(水)〜9/19(火)消印有効
試験日2023/10/15(日)
合格発表2023/11/8(水)
入学金納入期間2023/11/8(水)〜11/21(火)
春学期学費納入期間2023/11/8(水)〜2024/1/12(金)
仙台会場、新潟会場、長野会場、静岡会場、福岡会場
(全国の試験会場詳細はこちら)
※ 横浜会場では実施しませんので、ご注意ください。横浜での受験は、横浜受験方式をご確認ください。
選抜内容
-
書類審査
調査書、大学入学希望理由書、学修計画書を得点化し評価します。
-
面接(オンライン)
志望理由や大学進学への意欲をアピールする試験です。面接は、グループではなく個人面接形式で実施します。学部・学科/コースによって異なりますが、面接試験はおおよそ10分程度を予定しています。
※面接試験は、全国会場とキャンパスとをオンラインで接続して実施します。オンライン機材は全国会場で用意します。 -
総合基礎
基礎学力の適性検査を行います。
英語では英文の読解力、国語では文章の要点を把握する能力、数学では計算能力など、高校の教科書をベースにした問題が出題され、論理的に考える力などが問われます。全問マークセンス式で、試験時間は英語、国語、数学の3科目あわせて60分です。 -
小論文
最近の話題やニュース・時事問題のなかから志望学部・学科の学びに関連するテーマなどが出題される傾向があります。文字数は学部・学科によって異なりますが、概ね800字前後です。試験時間は60分です。
※「建築・環境学部 資格型」は、取得した資格に関する小論文 -
プレゼンテーション・口頭試問(オンライン)
提示された課題に取り組み、試験当日にプレゼンテーションを行います(一部の学部・学科では、PC等を使用します)。
また、プレゼンテーションの内容に関する口頭試問があります。雑誌や本、インターネットなど様々な手段で情報を集め、まとめることや説明する力が求められます。
※プレゼンテーション・口頭試問は、全国会場とキャンパスとをオンラインで接続して実施します。オンライン機材は全国会場で用意します。 -
資格取得証明書
学科/コースが設定する基準に基づき、資格取得証明書による得点換算を行います。対象となる資格・検定試験についてはデジタルライブラリにて、「受験ガイド」または「学生募集要項」をご確認ください。