チャンスは、 多いほうが いい。

SCROLL
TOPICS 学部・学科新設情報

TOPICS1 2026年4月、情報学部開設予定
(設置構想中)

情報学部 詳細はこちら

学部・学科名を含む記載内容はすべて構想中であり、
変更となる可能性があります。

TOPICS2 2026年4月、国際文化学部
1学科3コースへ

国際文化学部 国際文化学科 詳細はこちら

学部・学科名を含む記載内容はすべて構想中であり、
変更となる可能性があります。

高校までの「頑張った」でチャレンジできる総合型選抜

専願方式・併願方式とは?

  • 専願方式

    合格した学科/コースに必ず入学できる方が出願可能な方式です。

  • 併願方式

    本学の受験と並行して、他大学に挑戦することができる方式です。
    「併願方式に出願・受験しながら、他大学の公募制推薦入試に挑戦」「併願方式で合格後、他大学の一般選抜に挑戦」など、目標に合わせた併願が可能になり、進路選択の可能性が広がります。

  • 多様な選抜区分を設置	自分の得意を生かした選抜方法で受験ができる。
  • 基礎学力評価型では併願方式で他大学との併願受験ができる。
  • 9月募集では、本学キャンパスまたは全国5会場(仙台、新潟、長野、静岡、福岡)で受験ができる。
  • 合格者には、奨学金獲得チャンスあり。

5つの部門 / 選抜方法

基礎学力評価型

専願方式 併願方式
学校の授業 テスト科目の学習を
										頑張ってきた人
基礎力テストにより、
基本的な学力を中心に評価
選抜方法→書類審査→基礎力テスト→面接 基礎力テスト:国語、英語、数学を各30分/50点で評価。
学科/コースにより指定科目、科目数が異なります。

課題型

専願方式
情報を整理して自分の考えを説明できる人
学科/コースごとに出される
課題を中心に評価
選抜方法 書類審査→プレゼンテーションまたは小論文→面接

探究評価型

専願方式
探究学習での課題発見、情報収集、協働が得意な人
高校時代の探究学習の
成果を中心に評価
選抜方法 書類審査→プレゼンテーション・口頭試問→面接

資格型

専願方式
語学、簿記・会計、情報、工業系などの資格取得を頑張った人
高校時代に取得した資格を
中心に評価
選抜方法 書類審査→資格取得証明書→面接→建築・環境学部、栄養学部のみ実施 小論文

社会活動評価型

専願方式
高校の外で社会と関わる活動に参加してきた人
地方自治体、NPO法人、企業など高校の外で活動した「社会活動」の実績を中心に評価
選抜方法 書類審査→社会活動実績 証明書審査→面接

学部別 選抜方式 一覧

基礎学力評価型:基礎力テストにより、基本的な学力を中心に評価 課題型:学科/コースごとに出される課題を中心に評価 探究評価型:高校時代の探究学習の成果を中心に評価
							資格型:高校時代に取得した資格を中心に評価 社会活動評価型:地方自治体、NPO法人、企業など高校の外で活動した「社会活動」の実績を中心に評価 国際文化学部(全3コース) 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 社会学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式11月 資格型:専願方式9月/11月 法学部(全2学科) 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月 資格型:専願方式9月/11月 社会活動評価型:専願方式9月/11月 経済学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月 資格型:専願方式9月/11月 経営学部 基礎学力評価型:併願方式11月、専願方式9月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月 資格型:専願方式9月/11月 理工学部(全7コース) 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 情報学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 探究評価型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 建築・環境学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 人間共生学部(全2コース) 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月 探究評価型:専願方式11月 資格型:専願方式9月/11月 教育学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月 課題型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 栄養学部 基礎学力評価型:専願方式9月/11月 資格型:専願方式9月/11月 看護学部 基礎学力評価型:併願方式9月/11月

選抜スケジュール

入学手続き後、入学の権利を保持しながら、給付型奨学金にチャレンジ 9月募集(横浜・全国) 出願期間:9/9(火)〜19(金)消印有効 試験日:10/19(日) 合格発表日:11/1(土) 入学金納入締切日:12/4(木) 春学期学費納入締切日:1/16(金) 11月募集(横浜) 出願期間:11/4(火)〜12(水)消印有効 試験日:12/7(日) 合格発表日:12/22(月) 入学金・春学期学費納入締切日:1/16(金) 共通 「併願方式での合格者」は、入学手続き後、入学の権利を保持しながら他大学を受験することも可能 チャレンジ・スカラシップ選考:2/4(水)

40年ぶりに復活!関東学院大学の給費生選抜

  • 合格者には、入学金と年間授業料相当額を給付
  • 入学後の成績次第で4年間継続可能
  • 全12学部から選出された成績上位者合計100名が対象

関東学院大学では、1984年度(昭和59年度)まで「特待生試験」の名称で12月に試験日を設定した返還不要の奨学金対象者選抜を実施しておりました。
現在の社会情勢を踏まえ、特に物価高騰や経済的な不安が若い世代に与える影響を考慮し、未来を担う受験生の皆さんを支援するために、40年ぶりに復活させることにしました。

  • 他大学との併願が可能 	現役・既卒の区別なく受験ができる。
  • 「給費生合格」と「一般選抜免除合格」の2種類の合格がある。
  • 合格発表時に自分の得点を確認できるので、実力を測ることができる。
  • 学力試験は3科目難易度は一般選抜と同水準。
  • 3科目(均等配点)型と3科目(英語外部試験利用)型の併願が無料さらに、複数学科・コースを設置する学部では学部内併願が無料。
  • 試験会場は、本学キャンパスを含む全国各地区の会場から選択可能。難易度は一般選抜と同水準。

選抜方法

各学科/コースが指定する3科目の学力試験
(均等配点型/英語外部試験利用型)等で合否を判定します。

選抜方法の詳細は2025年5月に発行する「受験ガイド」及び、2025年9月に受験生サイト上で公開する「学生募集要項」にてご確認ください。

選抜スケジュール

出願期間:11/1(土)〜12(水)消印有効 試験日:11/30(日) 合格発表日:12/17(水) 入学金・春学期学費納入締切日:第一次1/16(金) 第二次:2/26(木)

入学金+年間授業料相当額を最大4年間給付(返還義務なし) さらに、国際学生寮入寮者には、1年目の寮費を半額補助。

国際文化学部、社会学部、経済学部:1年次給付額99.5万円 2年次給付額79.5万円 3年次給付額79.5万円 4年次給付額79.5万円 法学部、経営学部:1年次給付額107万円 2年次給付額87万円 3年次給付額87万円 4年次給付額87万円
							理工学部、情報学部、建築・環境学部:1年次給付額117.5万円 2年次給付額97.5万円 3年次給付額97.5万円 4年次給付額97.5万円 人間共生学部(コミュニケーション学科):1年次給付額109万円 2年次給付額89万円 3年次給付額89万円 4年次給付額89万円 人間共生学部(共生デザイン学科)、教育学部、栄養学部:1年次給付額111.5万円 2年次給付額91.5万円 3年次給付額91.5万円 4年次給付額91.5万円 看護学部:1年次給付額122.5万円 2年次給付額102.5万円 3年次給付額102.5万円 4年次給付額102.5万円
  • 2025年度学費を参考に算出。社会情勢等の変化に応じて改定することがあります。
  • 給付対象は入学金と年間授業料です。施設費・実習実験費や諸納金等が別途必要になります。
  • 2年次以降、進級時の継続審査を経て、基準を満たした学生に給付を継続します。
  • 給付時期は入学後(2年次以降は進級後)となります。国による高等教育の修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免)と併給可能です。

総合型選抜も、給費生選抜も、オープンキャンパスが合格への近道だ。

OPEN CAMPUS日程

  • 初夏のオープンキャンパス大学の“学問”を知る1日、6.8 SUN 横浜・関内 キャンパス、6.15 SUN 横浜・⾦沢⼋景 キャンパス

    学びたい学部・学科/コースを見極める。

    模擬授業の受講や学生・教員との対話を通して、
    学部・学科と修学キャンパスの雰囲気を確認できる1日です。
    総合型選抜の提出書類には何を書けばいいのか、必要な情報も集められます。

  • 学生募集要項をダウンロード

    6月下旬に受験生サイト上で公開。

    試験内容と入学までに何をするべきか、スケジュールを確認しておこう。

  • 初夏のオープンキャンパス総合型・学校推薦型選抜対策講座、7.13 SUN 横浜・金沢八景 キャンパス 横浜・関内キャンパス

    選抜区分別の評価ポイントを知り、どの区分で受験するかを決める。
    学部別の選抜対策ガイダンスで評価のポイントや試験の傾向をチェック。

    どの選抜区分で受験するか、合格へのポイント・対策の情報を集めるのに最適な1日です。

  • 夏のオープンキャンパス、8.9 SAT 横浜・金沢八景 キャンパス、8.23 SAT 横浜・関内 キャンパス

    高校3年生は受験する学部・学科/コースの最終チェック!
    高校1・2年生は進路選択のスタートに!

    高校
    3年生
    選抜対策ガイダンスで自分にとって合格可能性の高い選抜方式の確認と
    受験学部・学科/コースの最終確認を!

    高校
    2年生
    学問・研究ナビに参加して進路選択のスタートを切ろう!
    キャンパスツアーや学生トークイベントにも参加して大学の雰囲気を体験しよう。

  • 総合型・学校推薦型選抜のための個別相談会、9.7 SUN 横浜・金沢八景 キャンパス 横浜・関内キャンパス

    出願への疑問点や不安を解決し、準備を万全にしておく。

    試験への疑問点や不安は残っていないか、解決できる最後のチャンスです。

オープンキャンパス開催情報はこちら