合格した学科/コースに必ず入学できる方が出願可能な方式です。
本学の受験と並行して、他大学に挑戦することができる方式です。
「併願方式に出願・受験しながら、他大学の公募制推薦入試に挑戦」「併願方式で合格後、他大学の一般選抜に挑戦」など、目標に合わせた併願が可能になり、進路選択の可能性が広がります。
基礎学力評価型
課題型
探究評価型
資格型
社会活動評価型
関東学院大学では、1984年度(昭和59年度)まで「特待生試験」の名称で12月に試験日を設定した返還不要の奨学金対象者選抜を実施しておりました。
現在の社会情勢を踏まえ、特に物価高騰や経済的な不安が若い世代に与える影響を考慮し、未来を担う受験生の皆さんを支援するために、40年ぶりに復活させることにしました。
各学科/コースが指定する3科目の学力試験
(均等配点型/英語外部試験利用型)等で合否を判定します。
選抜方法の詳細は2025年5月に発行する「受験ガイド」及び、2025年9月に受験生サイト上で公開する「学生募集要項」にてご確認ください。
模擬授業の受講や学生・教員との対話を通して、
学部・学科と修学キャンパスの雰囲気を確認できる1日です。
総合型選抜の提出書類には何を書けばいいのか、必要な情報も集められます。
試験内容と入学までに何をするべきか、スケジュールを確認しておこう。
どの選抜区分で受験するか、合格へのポイント・対策の情報を集めるのに最適な1日です。
高校
3年生選抜対策ガイダンスで自分にとって合格可能性の高い選抜方式の確認と
受験学部・学科/コースの最終確認を!
高校
2年生学問・研究ナビに参加して進路選択のスタートを切ろう!
キャンパスツアーや学生トークイベントにも参加して大学の雰囲気を体験しよう。
試験への疑問点や不安は残っていないか、解決できる最後のチャンスです。